2023/03/09
2月半ばにきらきら組のみんなでひな人形を飾りました。


金の屛風や菱餅などのお道具を実際に見て触れてみました。
飾り終えると「かわいいね~」「おだいり様が持っているのは何?」と興味津々でしたよ。
3月3日当日はひな祭り誕生会をしました。
3月はぴよぴよ組(1歳児)のお友だち1名がお誕生月でした。

みんなの前でちょっぴりドキドキ。

園長先生からフォトフレームのプレゼントをもらったり、
みんなから歌のプレゼントでお祝いされて嬉しそうでした。

お祝いした後はひな祭りにちなんだお話をしたり、
各クラスのひな祭り制作を紹介しました。
「これは誰かな?」と聞くと
「おだいりさまー!」「おひめ(ひな)さま~!」と
2歳児の友だちが答えてくれましたよ。

最後はお楽しみ!
季節のシアター“おひなさまの春、見~つけた!”

“次は何が出てくるんだろう!?”と興味津々で最後まで
話を上手に聞いていましたよ。
3月のお友だちお誕生日おめでとう~😊
おだいり様おひな様来年また会おうね!
2023/02/22
ぴよぴよ組(1歳児)がクッキングを行いました。
はじめに、「バナーナ!」という絵本を見ましたよ。


お話を聞くのがとっても上手になったね!
「バナ~ナ🍌」のフレーズに子どもたちも大喜び😊

絵本を見た後はさっそくクッキング開始♪
ジップロックに入っているバナナをつぶしていきますよ~


「ギュギュ」と言いながら、手のひらや指先で押したり握ったりしてバナナをつぶす感触を楽しんでいました!
みんながつぶしてくれたバナナはバナナジャムに変身✨
午後のおやつでおいしく食べましたよ~🌝

自分でジャムを塗るのも楽しい♡




ぴよぴよさん、クッキングまたやろうね🌟
2023/02/06
2/3(金)に豆まき会をしました。

♬オニのパンツ♬
♪まめまき♪
の歌を元気いっぱい歌った後は
保育士によるパネルシアター“だれのパンツ”を見ました。

ライオンのパンツ、ひよこのパンツ、てんとう虫のパンツなどいろいろなパンツが出てくると子どもたちは釘付け👀✨

最後にトラのパンツが出てくると「おにーーーー!!!!」と元気いっぱい教えてくれましたよ。

簡単に節分の由来も聞きました。
みんなの中の泣き虫オニ、怒りんぼオニ、イヤイヤオニを追い出そう!!ということで、
まずは鬼のタペストリーに向かって「オニは~そと!」「ふくは~うち!」と豆まきが始まりましたよ。



みんなが豆まきをしていると、太鼓の音がドンドンドン🥁と聞こえてきて・・・
赤オニさん登場👹👹👹




ちょっぴりドキドキする子の姿もありましたが、保育士の顔が見えていることもあり、元気いっぱい「おには~そと!」と豆まきを楽しむ子の姿がたくさん見られました😊
オニが倒れると、「やった~!!」と大満足!
みんなの中の悪い鬼は退治できたかな??
自分で作ったオニのお面と一緒にハイポーズ✌



午後のおやつではきらきら組さん(2歳児)が恵方巻クッキングを行いました。
海苔の上にご飯を広げて

ツナ、人参、きゅうり、納豆の中から好きな具をのせていきます。


「ぜーんぶのせる!」
「ボクは納豆は苦手だから入れない!」
など、自分で入れる具を選んで決める姿に頼もしさを感じました。
みんなで一緒にいただきま~す!!



自分で作った恵方巻は格別のおいしさだったようで、ほとんどの子がおかわりをして食べていましたよ😊
盛りだくさんの1日でした♡
2023/01/30
1月23日(月)、24日(火)に職員全員で救命救急講習を受けました。
今回は仙台市消防局中田派出所より救急隊の方が来てくださり、
実際に子どもの人形を使いながら心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。
救命救急講習は保育園でお預かりしているお子さんに異常があった時や、身近なところで救命を必要とする方がいた場合を想定し、職員は毎年受講しています。
心肺蘇生(胸骨圧迫)は救急隊員が現場に到着するまでの間、絶え間なく続けなければなりません。
相当な体力が必要になるので、自分一人ではなく周りの人と協力して行うことが大切であると学びました。

講習終了後には、職員全員が修了証をいただきました。
緊急の場合を想定し、日頃から講習の振り返りを大事にしていきたいと思います。
2023/01/11
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月明けも元気いっぱいの子どもたち😊
さっそく凧やコマを作ってお正月遊びを楽しみました~!!
公園に凧を持っていくと「昨日、シールぺったんしたもんね」「早くやりたい!」と楽しみにしている子どもたち。
「たこ、楽し~い!!!!」と30分以上凧あげを楽しむ子もいましたよ~。









すやすやさん(0歳児)やぴよぴよさん(1歳児)も凧を持って歩いたり走ったりする姿が可愛らしかったです💕
お部屋ではぴよぴよ(1歳児)、きらきら(2歳児)の子どもたちがコマを作って遊びましたよ~。
紙皿にクレヨンでお絵かきをしたら


持ち手を付けて完成😊
きらきらさんは保育士がサポートしながらセロハンテープを貼ることにも挑戦しましたよ。

コマが回ると
「すごい!」「回ったね」「おうちでもやりたい」と楽しんでくれた様子が伝わってきました♡
日本の伝統文化に触れ、楽しさを味わった子ども達😆
これからも子どもたちの興味や関心に合わせながら、様々な遊びを経験できるようにしていきたいです!
+
2022/12/26
今週はきらきらぐみさん(2歳児)
12月21日(水)にかぼちゃもちのクッキング、
12月23日(金)サンタさんパフェのトッピング🎅🎄と食育活動が2本立てでした🌟
今回はその時の様子をお伝えしたいと思います😊
まずは21日に行ったかぼちゃもちのクッキング!
以前おやつでで食べた事を覚えていたようで「かぼちゃのおいしいの作れるの嬉しい!」と
わくわくした姿もみられていました!

作り始める前に栄養士のお話を聞くきらきらさん。
今回は冬至のお話をしてくれました。こどもたちも「へえ~」等相槌を打ちながら真剣に聞いていましたよ。
そしてお待ちかねのかぼちゃもちづくり♬
思い思いに好きな形を作っていきました。

「これくらいの大きさでいい~?」

「うーん、どんな形にしようかな☹」

「いっぱいたべたいなあ😋」
普段から粘土遊びを取り入れていることもあって、
感触を嫌がる姿もなく、手慣れた様子のきらきらさんでした✨
おやつの時間になると完成した自分のかぼちゃもちが!
目をきらきらさせて、自分だけのかぼちゃもちに大興奮の様子でみんな完食できていましたよ😄

そして12月23日はサンタパフェのクッキング🎅🎉
日中はクリスマス会を行ったので、クリスマスづくしの1日にきらきらさんもワクワクが止まりません💗
いつもよりもテンションが高めでした!
今回のクッキングは午睡後に行ったのですが、
お昼寝の寝起きがいつもよりも良かったというのはここだけの話です😂💤(笑)

今回も作る前に栄養士のお話をしっかり聞いてからのスタートです!
完成の写真をお部屋に貼っていたこともあり、「いちごがサンタさんなんだもんね!」と
得意げに話すきらきらさんも!

作り方を教えてもらっているのですが、よく見て理解しようとしていますね☝!

保育士に手伝ってもらいながらクリーム絞りも頑張っていました!
はやく食べたい気持ちが強くあっという間にパフェが完成したようです!
そんなおいしいかわいいパフェと「はい、バンビ~✌!」


とても楽しんで作ったということが伝わってきますね!!!
味も美味しく、みんなペロリと食べきっていましたよ♬
1週間に食育活動(クッキング)が2回もありましたが、無理なく楽しめていて安心でした!
また沢山の食材に触れて楽しんで行えるように、今後も食育活動を取り入れていきたいと思います!
その様子はブログに随時載せていく予定なのでお楽しみに😄🌟
2022/12/23
12月23日はクリスマス会でした。
子ども達もこの日を待ちわびていた様子で、「サンタさん来てくれるかな??」とつぶやく姿も!

クリスマス会のお楽しみは、たくさんの先生に登場してもらいました!
何人も先生が登場で子ども達は「えー!こんなに出てくれるの!!?」と大興奮!!

いとまきまきの手遊びをしてくれました~

とんとんとんとんひげじいさんのクリスマスバージョンを✨
はじめて手遊びをみた子どもたちでしたがすぐ真似をして一緒に楽しんでいました😊

そしてクリスマスマジックシアター!

とてもいい反応をみせてくれました!
いつもはお楽しみが終わると誕生会は終了なのですが、
今回は特別にまだ続きます🎅!
な、なんとサンタさんから保育園のお友だちにお手紙が💌!
遊びにきてはくれなかったけれど、プレゼントをもってきてくれました🎁💗

今年は17冊の沢山の絵本を持ってきてくれましたサンタさん!
紹介するとみんな大興奮で拍手喝采👏 とっても喜んでくれました😄
「サンタさんありがとう!大事にするねー」と空に向かって叫ぶ子どもたちの姿は可愛さいっぱいでした💕

今回のクリスマス会は子どもたちの沢山の笑顔に触れることができた行事の一つでした!
明日はいよいよ待ちに待ったクリスマス当日ですね!
みなさん素敵なクリスマスをお過ごしください♡
2022/12/15
先日室内遊びの時間にスライム遊びをしました。
保育士が準備している段階から、「なにしているの😆!?」と
興味津々な子どもたち!
「スライム作っているんだよ!」と言われると、
「あーあれね!冷たいやつだよね!」と前に活動の中で遊んだことを覚えていた様子でした。
スライムを触り始めると、「きれーい✨」「プルプルする~!!」と
大盛り上がりのぴよきら(1歳児、2歳児)の子どもたち。
ちぎったり、伸ばしたり、丸めたり…と感触を楽しんでいましたよ🌟

今回は赤と水色の2色のスライムを作り、用意したのですが
ぴよぴよ組の男の子はその2色を混ぜ、色が変わっていく様子を研究する姿も!
少しずつ色が変化する様子に「あれ!?」「お!!?」と驚く姿がとても可愛らしかったです💕

すやすや組(0歳児)のお友だちもスライムに挑戦❢❢
プルプルの感触に驚いて固まってしまう姿もありましたが、
お兄さん、お姉さんの楽しんでいる姿をみて、’’こうやって遊ぶのか~’’😀
と学んだようで真似をしながらスライム遊びを行っていました♡
すやすや組さんも集団生活の中で見て真似る力が育っていますね☀


これからも子どもたちと一緒に楽しい活動を行っていきたいと思います!
またその様子はブログや園だよりなどでお知らせ出来たらと思います🌟